アーカイブ
2024年5月
2024年05月31日(金)
R6年度 生徒会長選挙
5月31日(金)7限目,本校体育館にて
生徒会長選挙 立会演説会が行われました。
会長に立候補したのはこちらのお二方。
何の宿命か運命か,2人はなんと同じクラスなのです。。。
先攻は2年1組ワンダーフォーゲル部の宮﨑元くん(理系)。
応援演説者はとなりのクラスの原田君です。
キーワードは「17」
①アイスの自販機を導入して,17歳という青春時代を過ごす高校生活にちょっとした楽しみを加えていきます!
②インスタやブログよりも中学生の視聴率がはるかに高いYouTubeをツールに加えて,出水高校の魅力をもっと発信していきます!
と,先日行われた生徒総会での生徒の声を拾い
大きく2つのマニフェストを掲げて挑みました。
タブレットの画面に何がうつってるかわかったでしょうか(^_-)??
後攻は2年1組バドミントン部の築出蒼真くん(文系)。
応援演説者はとなりのクラスの小林くんです。
キーワードは「95」
この数字は,学校が好きであると答えた出水高校生のパーセンテージです。
生徒数が少なくなっている中でも
少ない人数だからこそできることがある!
みんなでこの数字を100にしていこう!
と熱く訴えました。
なお,なぜ頭を下げているのかは
最寄りの出高生に聞いてみてくださいね(^x^)
演説会後は各教室に戻り,
各クラスの選挙管理委員から説明を受けたのち
投票が行われました。
~おまけ~
演説が終わってホッとしている2人をキャッチ!
出高の「今」と「未来」を考えて立候補してくれた2人。
どちらが会長になっても,互いに協力し
より良い出水高校をつくってくれることは間違いないでしょう。
2人とも,おやっとさあでした~~~(*^_^*)/
2024年05月27日(月)
弁論大会~学級予選~
5月24日(金)LHRの時間
弁論大会の学級予選が行われました。
まだ初々しさの残る1年生の発表や・・・
2年生は昨年の経験がテーマ選びに活かされている様子(^^)q
3年生は予選の段階から原稿を見ずの堂々たる姿( ゚Д゚)!
さすがです!!!
各クラスの代表者は来週の学年弁論大会で発表することになります(^^)/
ちなみに本日の最高気温は28度,蒸し暑い夏日となりました・・
コロナやインフル等感染症も引き続き流行っているようなので
健康管理に気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m
2024年05月22日(水)
教育実習スタート!
先週から教育実習がはじまり,令和3年に卒業された佐々木美奈子さんが
実習生として出高に帰って来られました\(^o^)/
現在は鹿児島大学法文学部に通われています。教科は国語です。
そんな佐々木先生にインタビューをさせていただきました↓↓↓
Q. 高校時代の部活は何ですか?
茶道部でした!作法などはまだ頭に残っています!
Q. 好きな学食メニューは何でしたか?
唐揚げ定食です!
Q. 印象に残っている先生は?
今いらっしゃる先生だと脇田先生です。受験生の時,授業が終わる度に追いかけ回して数学を教えていただきました。嫌な顔1つせず根気強く向き合ってくださり感謝しかありません。
Q. 出水高校の1番の思い出は?
文化祭の準備です。私は茶道部の茶会があったので当日は参加できませんでしたが,みんなでお菓子を食べながら遅くまで残って1つのものを作り上げたのは1番の青春です。
Q. 出高生活で1番大変だったことは?
普段の生活だと朝課外+バス通学です,7時前に出るバスに乗って,バス酔いしながら勉強していたのを覚えています。
特別なものだと大学受験です。共通テスト当日に体を合わせるために,半年前から5時起きでした。共通テスト以降も合格発表まで精神が削られて大変でした。
Q. どんな大学生活を送っていますか?
専門の教科を勉強し,サークルでアカペラのスキルを身につけるために練習し,先輩・後輩・同期・友人と遊ぶ・・・のびのびとした生活を送っています。外国人の友人もできました!
Q. 教員免許をとろうと思った理由は?
元々日本語教師になりたかったので,国語の教員免許があると便利だなと思ったからです。
Q. 現役出高生にひとこと
高校生の青春は高校生にしか味わえません。卒業して,いくら願っても戻ってきません。今やりたいこと,今楽しいことは今のうちに絶対してください!
もちろん勉強も頑張ってくださいね。
佐々木先生,実習中のお忙しいところ
たくさん答えてくださりありがとうございましたm(_ _)m
ひきつづき,頑張ってくださいねp(^^)q
2024年05月22日(水)
「出水高校だより」令和6年度第4号
「出水高校だより」令和6年度第4号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎迫る!生徒会長選挙
◎令和6年度生徒会スローガン
◎教育実習生にインタビュー
◎文化祭のお知らせ
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年05月17日(金)
「出水高校だより」令和6年度第3号
「出水高校だより」令和6年度第3号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎一学期中間考査
◎課題研究発表会
◎春季地区大会
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年05月14日(火)
春季地区大会報告 part2
前回にひきつづき,春季地区大会の様子をお届けします(^^)/~♪
野球部
サッカー部
ワンダーフォーゲル部
卓球部
バレーボール部
地区総体の経験を生かして県総体に向けてさらに飛躍してほしいですね(^^)v
県総体目前ですが・・・
明日5月15日(水)から17日(金)まで中間考査期間となっておりますφ(..)
出高生,文武両道で頑張りますp(^^)q
2024年05月13日(月)
令和6年度 生徒総会
5月10日(金)7限目
本校体育館で令和6年度生徒総会が行われましたp(^^)q
生徒会長挨拶
いよいよ任期も1ヶ月を切りラストスパートですね(>_<)!!
議長選出
大変なお仕事を引き受けてくれたお二方ですm(_ _)m
まずは生徒会役員および各種専門委員長から
委員会活動計画や会計・決算等についての報告です(^^)
総会後半の討議事項や要望事項に対しては
より多くの人に出水高校の良さを知ってもらうことについてや
過ごしやすい学校生活を送るためのアイデアなど
各学年から積極的な意見が飛び交いました(^o^)/
賛成が得られた要望事項については
今後先生方によって検討されることになります(^_-)
1人1人が主体的に動くことのできる出高生,一丸となって
出水高校をもっともっと盛り上げていきましょう!
☆おまけ☆
裏方としていつもがんばってくれている放送部のみなさんです
あれ・・真ん中の彼は,たしかどんぶりメガ盛りカツカレーの・・・
2024年05月10日(金)
春季地区大会報告 part1
GW開けて間もない5月8日(水),9日(木)を中心に
春季地区大会が開催され,多くの出高生が活躍を見せてくれました!
その様子の一部をハイライトでお届けします(^o^)/~~
☆硬式テニス部☆
☆バスケットボール部☆
☆陸上競技部☆
☆ハンドボール部☆
☆弓道部☆
☆バドミントン部☆
見事優勝した競技は以下の通りです(^_^人")
☆テニス団体優勝
☆バスケ男子優勝
☆バスケ女子優勝
☆陸上男子優勝:砲丸投・ハンマー投・円盤投・5000m
☆陸上女子優勝:800m・走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投
☆ハンド男子優勝
☆弓道部男子団体優勝
間近に迫る県総体に向けて,ここから最後の調整に励みます!
part2もお楽しみに~(*^_^*)ノ"
2024年05月07日(火)
R6年度 第4回課題研究発表会
5月2日(木)7時間目の想造の時間(総合的な探究の時間)に
3年生による課題研究発表会が本校体育館にて行われました。
それぞれの研究テーマについて,約1年かけて研究を重ね
発表の準備を進めてきました。
本日はその代表5組による全体発表会です。
①「出水飲食店マップ」
出水市の魅力を発信するために,唐揚げマップとカフェマップを融合させた,オリジナルのグルメマップを作成しました。おいしい出水にぴったりのテーマですね(^o^)
②「人気曲に見られるメロディーの共通点」
ブルーノート(ミソシを半音下げた音)が多用されているという仮説をもとに,流行りの音楽の共通点を実際に曲を流しながら,分析内容をわかりやすく紹介してくれました♪
③「健康的に痩せる食事」
現役の看護師さんにインタビューを行ったり,実際に決められた食材を使った料理を一定期間食べること実践したりと精力的に取り組みました。ビタミンCが豊富なキャベツや,コリコリとした食感から満腹感を得られるえのきがオススメとのことです(^_^)v
④「バナナの変色を防ぐ方法について」
バナナの保存方法について,食塩水や砂糖水を使ったり,タッパーやラップを用いて昼夜変化を観察しました。タッパーに冷蔵保存が最も効果的だったようです!痛みが早いこれからの季節,参考になりました(^o^)
⑤「日本に最適な少子化対策とは?」
出水市はもちろん,出生数の増加に成功した東京都港区の自治体にインタビューをするなどして,データ収集に励んだようです。これからの未来を担う若者の1人として,今後も引き続き研究を続けていってほしいですね(*^^)/
⑥資料参加「"行きたくなる"図書館づくり」
第4回高校生探究コンテスト紀伊國屋書店受賞作品として紹介されました。
(※画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
それぞれの個性があふれる,素晴らし発表会となり,聴衆からの質問も多く寄せられました。
最後に出水市の職員の方にご講評をいただきました。
生徒の研究にもご協力を多くいただきまして,ありがとうございますm(_ _)m
さあ,次は2年生の番です!来年の発表会が楽しみですね(^^)
~お知らせ~
5月8日(水),9日(木)は地区大会期間となっておりますp(^^)q
応援どうぞよろしくお願いいたします!!!
2024年05月02日(木)
ENGLISH☆TIME
2年生の教室をのぞくとALTのメル先生による
英語の授業が行われていました♪
2週間後とせまる中間考査に向けて
単語と文法の復習をゲーム形式でおこなっているようです(*^_^*)
2年生は全員自前のタブレットを持参しています。
試験範囲を楽しく学ぶことができている様子(^^)
最も多く正解できたのは・・・?
真剣なまなざしで結果発表を待ちます(^_-)
You are the 単語チャンピオ~ン\(^o^)/!!!
クラスメイトから盛大な拍手が送られました(^^人)☆
楽しく英語を学べるように毎回工夫をこらして
授業づくりをしてくださっていますp(^^)q
Thank you as always:-)
How beautiful your OJIGI is!!
See you next time(@^^)/~~~