記事
2018年4月12日
2018年04月12日(木)
新入生オリエンテーション・部活動紹介
新入生を迎えた出水高校では,新入生に早く高校生活を知ってもらうための行事が行われています。
入学式翌日の10日(火)には,新入生オリエンテーションが武道館で行われました。
教頭先生や学年主任の先生から高校生活全般について説明があり,その後教務・進路指導・生徒指導の主任の先生方から詳しい話がありました。
生徒手帳や学習のしおりを読みながら,真剣に話を聞く1年生の姿がありました。
最後には,校歌の練習も行いました。春夏秋冬の出水の様子を表現している4番まである本校の校歌です。
歌詞の意味も心に留めつつ,早く覚えて先輩たちと一緒に各種行事で大きな声で歌って欲しいものです。
また,昨日は5・6限目を利用して,部活動紹介が行われました。
各部活動を代表する2・3年生が,限られた持ち時間の中で新入生へPR。
お互いに緊張感漂う雰囲気で始まりましたが,先輩たちの一生懸命さが新入生に伝わり,次第に笑顔も見られて和やかな雰囲気と変わりました。
放課後には早速見学に行く1年生の姿がありました。
文武両道を目指す出水高校は,毎年8割を超える生徒が部活動に入部しています。
限られた時間の中で,いかに工夫して練習し結果につなげるか…を目標としている各部活動。
これから1年生の入部により,ますます活気ある部活動が繰り広げられることが期待されます。1年生のたくさんの入部を待っています。
2018年4月11日
2018年04月11日(水)
第71回 入学式
4月9日,第71回入学式が行われました。
来賓・職員・在校生,そして保護者の見守る中,担任の誘導により新入生が入場しました。
担任から一人ひとりが呼名され,138名の入学が許可されました。
校長式辞,祝詞に続いて,生徒会長から「皆さんの入学を心待ちにしておりました。わからないことは私たち先輩に聞いて下さい。」と歓迎の言葉を贈られました。
式の最後には,1年担任の紹介。高校生活のスタートを導いてくれる先生方との対面です。
式終了後は,各クラスで最初のLHR。担任・副担任の自己紹介の後,高校生活について話がありました。
話を聞く新入生の真剣な眼差しは,希望に満ちあふれていて,頼もしく感じました。
2年後に100周年を迎える出水高校。新たな仲間を迎え入れて,全校一丸となって頑張ります。
2018年3月15日
2018年03月15日(木)
合格体験を語る会
3月14日(水),進路が決定した卒業生が,1・2年生に対して合格をつかみ取るまでの日々について語る,「合格体験を語る会」が行われました。
卒業生たちは,受験勉強をするなかで気をつけたことや,気づいたこと,どのような勉強をしたかなどを話しました。
1・2年生たちは熱心にメモをとりながら話を聴いていました。
2018年3月14日
2018年03月14日(水)
クラスマッチ
3月12・13日は,クラスマッチでした。
今回のクラスマッチは,男女ともサッカーとバスケットボールでした。
春の日差しの中,生徒たちは楽しそうに競技し,応援していました。
2018年3月1日
2018年03月01日(木)
第70回卒業式
本日,第70回卒業式が挙行されました。
前日は春の嵐とも言うべき天気で,当日の空模様が心配されましたが,今日は落ち着いた天気の中,卒業式は進みました。
3年生の皆さん,保護者の皆様,卒業おめでとうございます!!
2018年2月28日
2018年02月28日(水)
清掃ボランティア
学年末考査の最終日だった2月23日(金)に清掃ボランティアを行いました。
学校周辺や,お世話になっている場所などを,各部活動毎に分かれて清掃しました。
本校の清掃ボランティアにご協力くださった皆様,ありがとうございました。
2018年1月12日
2018年01月12日(金)
3年生 センター試験に出発
本日,3年生が大学入試センター試験受験のために,出水を出発しました。
昨日から雪が降り続き,厳しい寒さの中の出発となりましたが,元気に笑顔を見せながらバスに乗り込んでいました。
3年間がんばってきた自分や仲間たちを信じ,ベストをつくして,元気に帰ってきてください。
・11日(木)センター試験結団式
受験に関する注意や連絡,各教科担当者からセンター試験前最後のアドバイスを聴きました。
・12日(金)出発式
教頭先生から激励の言葉をいただきました。
2018年1月9日
2018年01月09日(火)
3学期始業式・表彰式
今日から平成29年度の3学期が始まりました。
始業式では校長先生が,「成人すること」,「成長すること」について話をされました。
また,始業式の後には表彰式が行われました。
・第63回県高校新人体育大会 ハンドボール(女子) 第3位
・第4回県中高英語プレゼンテーションコンテスト高校の部 第3位
2017年12月25日
2017年12月25日(月)
2学期終業式・表彰式
12月22日(金)は2学期終業式と表彰式がありました。
終業式では,校長先生が2学期の行事について,「出会い」という点から振り返りお話しされました。
また終業式に先立って行われた表彰式では,部活動の大会や短歌大会,俳句コンクールなど様々な分野で成果を収めた生徒たちが表彰されました。
・第48回県高校書道展・・・高文連賞(1名) 秀作賞(2名)
・第28回県高校揮毫大会・・・優秀賞(1名)
・第68回県高校美術展・・・秀作賞(1名) 奨励賞(1名) 入選(4名)
・第2回南さつま「いろは」まごころ短歌大会・・・県知事賞(1名) 選者賞(1名) 市議会議長賞(1名) 特選(1名) 優秀校賞
・第60回県児童生徒作文コンクール・・・入選(2名)
・第19回南九州市かわなべ青の俳句大会・・・特選(1名)
・第39回九州高校放送コンテスト沖縄大会(全九州高校総合文化祭 放送部門)・・・奨励賞(テレビ番組部門)
・第1回全九州高校総合文化祭 弁論部門・・・奨励賞(1名)
2017年12月25日(月)
3年生を激励する会
12月22日(金)に生徒会主催の「3年生を激励する会」がありました。
これは受験を来月以降に控えた3年生を励まそうと,毎年生徒会が中心となって行っている行事です。
これまでの3年生の活躍をまとめた映像を見た後,生徒会長から激励の言葉が贈られました。
最後に応援の言葉が書かれた絵馬を貼って作り上げられた「富士山」がお披露目されると,3年生からは感嘆の声が上がっていました。
2017年12月22日
2017年12月22日(金)
AL研究員による公開授業
12月12日(火)にAL研究員による公開授業が実施されました。
今年度は,国語科,地歴・公民科,数学科・理科・英語科の職員各1名が,県立高校学力育成支援事業におけるアクティブラーニング(AL)研究員となっています。
ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
2017年12月22日(金)
主権者教育講座(2学年)
12月8日(金)に,2年生を対象にした主権者教育講座が行われました。
出水市の選挙管理事務局の方から話を聞いた後,実際に模擬投票を行いました。
2017年11月17日
2017年11月17日(金)
2学年 修学旅行(4日目)
午前中は姫路城見学でした。
2017年11月17日(金)
2学年 修学旅行(3日目続き)
16日の午後は,USJに行きました。
2017年11月16日
2017年11月16日(木)
2学年 修学旅行(3日目)
午前中は,京都大学で模擬授業体験と施設見学でした。
2017年11月15日
2017年11月15日(水)
2学年 修学旅行(2日目)
今日は京都で自主研修でした。
夕方には全員宿に帰り着きました。
2017年11月14日
2017年11月14日(火)
2学年 修学旅行(1日目続き)
奈良の研修が終わり,全員無事に京都の宿に着きました。
2017年11月14日(火)
2学年 修学旅行(1日目)
11月14日(火)に,2年生が修学旅行に出発しました。
〈出水駅〉
〈新大阪〉
2017年11月8日
2017年11月08日(水)
強走歩大会
11月2日(金)に強走歩大会が行われました。
1・2年生たちは体育の授業で長距離を走る練習をし,大会に備えていました。
当日は天候にも恵まれ,生徒たちが最後まで一生懸命がんばる姿が印象に残る大会となりました。(男女ともに新記録が出ました。)
ご協力いただきました保護者の皆様や地域の皆様,沿道で生徒を応援してくださった皆様,ありがとうございました。
2017年11月2日
2017年11月02日(木)
本日の強走歩大会について
本日の強走歩大会は,予定通り実施します。
保護者の皆様には,沿道での応援をよろしく
お願いします。
また,地域の皆様には,御迷惑をおかけしますが,
御理解と御協力をよろしくお願いします。
2017年9月25日
2017年09月25日(月)
職業研究発表会(1年)
9月22日(金)の6,7時間目に,1年生の職業研究発表会がありました。
1年生たちはグループ毎に,1学期の職業理解講座や,夏休み中に行った職業インタビューで学んだことを,ポスターにまとめて発表しました。
職業理解講座でお世話になった方々もお招きしての発表会で,少し緊張も見られましたが,しっかりと研究成果を発表してくれました。
2017年9月22日
2017年09月22日(金)
合同LHR
9月21日(木)の7時間目は,全学年合同のLHRでした。
龍光寺の副住職で,本校の同窓生でもある秋吉龍成さんが,「人の思いをやさしく包む生き方」というテーマでお話をしてくださいました。
ユーモアを交えながらのお話を,生徒たちは笑顔を見せながらも,真剣に聴いていました。
2017年9月15日
2017年09月15日(金)
大学等模擬授業(2学年)
今日は,県内外から大学の先生をお招きし,本校の2年生に講義をしていただきました。
進路や興味・関心に基づいて選んだ講義を受けた生徒たちは,メモを取りながら,熱心に大学の先生の話を聴いていました。
2017年9月12日
2017年09月12日(火)
第70回体育祭
9月9日(土),さわやかな秋晴れと秋風の中,体育祭が行われました。
応援団によるエール交換から競技の部がスタート。各学年の選抜選手による競技や,学級対抗リレーなどでは熱戦が繰り広げられ,応援にも熱がこもりました。
また,俵かつぎ競争や障害物競走,百足競走や3年生のフォークダンスなど,笑顔や拍手に包まれた競技もありました。
新記録も続出するなど,普段以上に,生徒の活躍を見ることができた体育祭でした。
今年度は,体育祭までの時間が少なかったうえ,雨天のために予行練習の日程が変更されるなど,当日まで慌ただしい日々が続きましたが,無事に終えることができました。
ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
2017年9月9日
2017年09月09日(土)
本日の体育祭について
本日の体育祭は,予定どおり実施します。
2017年9月4日
2017年09月04日(月)
2学期始業式
9月1日(金)に始業式が行われました。
始業式では校長先生が,この学期に頑張ってほしいことを,それぞれの学年ごとに話されました。
始業式の後は,表彰式や生徒会認証式も行われました。
午後からはさっそく体育祭の学年練習も始まりました。様々な行事のある2学期,体調に気をつけながら盛り上げていきましょう。
2017年8月9日
2017年08月09日(水)
書道部
7月15日(土)に行われた箱﨑八幡神社の六月燈に,本校の書道部が参加しました。
1年生~3年生の9名で参加し,1年生は三書体で「葵」,2年生は「清涼」,3年生は「煌星」の字を,夏らしい音楽にあわせて書きあげました。
2017年8月4日
2017年08月04日(金)
前期夏季課外終了(3年生)
今日で3年生の前期夏季課外が終了しました。
(1・2年生は7月31日まででした。)
後期夏季課外開始日は,
全学年 8月21日(月)です。
生徒の皆さん,充実した夏休みを!!
2017年8月3日
2017年08月03日(木)
中学生1日体験入学・保護者向け説明会
7月31日(月),中学生を対象とした1日体験入学と保護者向け説明会を行いました。
中学生たちは学校の食堂で(希望者は)食事をした後,全体会に参加し,その後は2つのグループに分かれて授業や,部活動を体験・見学しました。
保護者の皆さんには,子どもたちが授業や部活動を体験している間に,保護者向け説明会に参加していただき,その後,学校内の施設を見学していただきました。
参加してくださった中学生の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。
2017年7月25日
2017年07月25日(火)
心肺蘇生法講習会(1年)
夏季課外1日目の7月21日(金),1年生は心肺蘇生法の講習を受けました。
講師としてお出でいただいた出水市消防本部の警防課・救急隊の方々から,説明やお手本を見せていただいた後,グループ毎に分かれて実技を行いました。
暑い中でしたが,生徒たちは真剣な顔で話を聴き,実技を教わっていました。