記事

2017年5月1日

  • 2017年05月01日(月)

    ラジオ出演のお知らせ

     MBCラジオ「岩﨑弘志のてゲてゲハイスクール」に,本校の生徒会が出演します。

     放送日は5月7・14日(日),時間は13:00~14:00です。

    出水兵児

     どうぞお聴きください。

2017年4月27日

  • 2017年04月27日(木)

    一日遠足(2・3年)

     4月21日(金)に,遠足が実施されました。

     2年生はバスに乗って,エコパーク水俣へ。午前中はビデオを見たり館内見学をしたりして,水俣病について学びました。午後は屋外での自由活動ということで,生徒たちは皆,思い思いにからだを動かしていました。

    2年遠足(見学中) 2年遠足(ボール)

    2年遠足(自由活動) 2年遠足(ゴミ拾い)

      

     3年生は藺牟田池へ。川薩清修館高校の裏門前でバスを降り,そこから藺牟田池に向かって約7キロメートルの距離を歩きました。藺牟田池到着後は,ボートに乗ったり自転車に乗ったり,池の周りで談笑したりする姿が見られました。

    3年遠足(登り) 3年遠足(正面)

    3年遠足(展望台) 3年遠足(ボート)

     

2017年4月10日

  • 2017年04月10日(月)

    平成29年度入学式

     校内の桜が咲き始めた4月7日,平成29年度の入学式が挙行されました。

     今年度の入学生は131名。入場の時には緊張の面持ちでしたが,式が終わり退場する頃には,保護者の方々に,はにかみながらも笑顔を向ける様子も見受けられました。

     

    入学式(校長先生) 入学式(呼名)

    入学式(宣誓) 入学式(歓迎)

    入学式(退場) 入学式(退場その2)

     10日からはオリエンテーションや高校生活初めての試験,部活動紹介など様々な行事が続きます。

     

  • 2017年04月10日(月)

    平成29年度 新任式・始業式

     4月6日に,平成29年度の新任式と始業式が行われました。

     生徒たちは,旧クラスで新しいクラスや担任の先生を聞いた後に体育館に移動。新任式では新任された先生方の挨拶を笑顔で,また始業式では校長先生のお話を真剣な表情で聴いていました。

      新任式(後ろから)  新任式(斜めから)

2017年3月28日

  • 2017年03月28日(火)

    平成28年度離任式

     今日は平成28年度の離任式が行われました。

     今年度の離任者は16名。短い先生で1年,長い先生は9年の間,本校で勤務されました。

     体育館には在校生だけでなく,卒業生も多く集まり,先生方の本校での最後の挨拶を真剣に聴いていました。

     

    離任式(挨拶) 離任式(お話)

    離任式(花束) 離任式(花道)

     

    先生方の,新天地でのさらなるご活躍をお祈りいたします。

     

2017年3月24日

  • 2017年03月24日(金)

    平成28年度離任式について

     今年度の離任式は,3月28日(火)10:00から,本校体育館で行われます。

  • 2017年03月24日(金)

    平成28年度修了式

     今日は平成28年度の修了式でした。

     校長先生のお話のあと,進路指導部・生徒指導部の先生から,春休みの過ごし方や次年度に対する心構えについての話がありました。

     修了式終了後は,それぞれの教室でLHRがあり,生徒たちは通知表などを受け取っていました。

2017年3月2日

  • 2017年03月02日(木)

    第69回卒業式

    3月1日(水)に,第69回卒業式が挙行されました。

    卒業式全景

    卒業証書授与 呼名

    答辞 退場前

     卒業式後の校内では,クラスメイトや先生との別れを惜しむ卒業生の姿や,お世話になった先輩方に感謝の気持ちを伝えようとする1・2年生の姿が多く見られました。

2017年2月27日

  • 2017年02月27日(月)

    清掃ボランティア

     学年末考査が終わった2月24日(金)の午後,清掃ボランティアが実施されました。

     この行事は,「平成18年7月豪雨」が発生した際に,当時の生徒たちが地区の片付け等に参加したことをきっかけに始まりました。災害が起こったことを風化させないため,今後このような被害が出ないことを祈念するために毎年実施し,多くの生徒が参加しています。

    清掃(集合) DSCF0408

     部活動や学校行事等でお世話になっている所等を回り,

    清掃(校外2) 清掃(校外1)

    最後は学校でゴミを分別して終了です。

    清掃(分別)

     このボランティア活動にご協力いただきました地域や施設の皆様,

    本当にありがとうございました。

2017年2月21日

  • 2017年02月21日(火)

    消費者生活講座(3年生)

     2月21日(火)に,3年生を対象とした消費者生活講座が行われました。

    消費者講座  消費者講座2

     14日(火)には性教育講話もありました。

     卒業式を間近に控えた生徒たちは,資料や映像を見ながらしっかり話を聴いていました。

2017年2月7日

2016年9月20日

2016年9月10日

2016年8月28日

2016年7月26日

  • 2016年07月26日(火)

    平成28年度陸上部活動実績報告

    第69回秩父宮賜杯全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会出場

    男子100m      県総体4位  幸 信光  (3年)

    男子400m      県総体4位  中面 英寿 (3年)

    男子走幅跳      県総体3位  馬見塚 大樹(3年)

    男子4×100mR   県総体6位  原田 哲平 (3年)  幸 信光 (3年)

                           馬見塚 大樹(3年)  中面 英寿(3年)

    女子走幅跳      県総体6位  吉盛 天音  (2年)

    大会期日:平成28年6月16日(木)~19日(日)  会場:KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場

                                                                        

    秩父宮賜杯 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会出場

    男子走幅跳 南九州地区予選4位 馬見塚 大樹 (3年) 

    大会期日:平成28年7月29日(金)~8月2日(火)  会場:シティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)                                      

                                                                                 

    第71回九州陸上競技選手権大会 兼第101回日本陸上競技選手権大会予選出場

    男子Jr.100m  県選手権優勝  幸  信光(3年)

    男子200m    県選手権6位   幸  信光(3年)

    男子800m    県選手権5位  中面 英寿(3年)

    男子走幅跳     県選手権5位  馬見塚大樹(3年)

    女子走幅跳     県選手権6位  吉盛 天音 (2年)

    期日:平成28年8月19日(金)~21日(日)  会場:県立鴨池陸上競技場

  • 2016年07月26日(火)

    平成27年度全国高校総体に出場して

     平成27年7月29日~8月2日まで,和歌山県和歌山市紀三井寺公園陸上競技場にて,第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催された,各地区予選大会を勝ち上がってきた強者たちが集う高校最高峰の大会に,本校から3種目9人が参加した。

     大会1日目の最終種目に男子4×100mRの予選を控えていた。和歌山に入ってからバトンパスの精度や走りの調子も上がってきており,最高のパフォーマンスをする準備はできていた。南九州地区大会を6位で勝ち上がったものの,全国高校総体ランキングでは,66チーム中59位と到底上位に食い込める力はなかった。選手たちとなんとか準決勝を目指そうと話しモチベーションを高めた。実際は,チームベストを出せたとしても準決勝に残れないほどのハイレベルで,なんとかこの最高の舞台でチームベストを出して欲しいという思いで選手たちを送り出した。本校は,最終8組の8レーンスタートだった。ピストルの音と同時に一斉にスタートし,当然のごとく,ランキング上位にある中央レーンのチームがどんどん追い上げてきた。3走者までなんとか粘るも,アンカーで離され8位でゴールとなった。記録はチームベストではなかったものの,この大舞台でベストに近い走りができた。しかし,全国の壁は高く,全く歯が立たなかった。

     大会2日目に行われた女子400mH予選に高橋菜々が出場した。高橋は,昨年度も同種目で全国高校総体に出場しており,今年度は,今大会で準決勝に進むことを目標に一年間練習に励んできた。しかし,全国の壁は高く,自己ベストを大きく更新しないことには準決勝には上がれないという厳しい戦いを強いられた。和歌山に入ってからの調子も良く,ベストコンディションで予選を迎えた。本人も昨年度の経験があってか,余裕のある表情がみられた。なんとか自己ベストを出して準決勝に残って欲しいという思いで送り出した。高橋は最終8組の9レーンと一番外側のレーンであった。スタートしてからスムーズにハードルを越えていったが,内側からどんどんと高橋に迫ってくるのが分かった。最終コーナーを回った時点で7位,先頭集団とは大きく離れていた。最後の直線で競り勝つものの6位でゴールした。タイムは自己ベストに100分の1秒及ばなかった。本人は相当悔しがっていたが,この大舞台で自分のレースができ,また積極的なレースができていた。当然のごとく準決勝には進めなかったが,2年連続でこの地で勝負できたことは,本人にとって大きな経験になったと思う。

     大会3日目には,男子走幅跳の予選があり,馬見塚大樹が出場した。県高校総体から大きく記録を伸ばし,2年生ながら全国高校総体に出場した。全国高校総体ランキングは66人中57位と下位にあり,この大舞台で自己ベストを出して来年に繋げることを目標に今大会に臨んだ。馬見塚は,中学校時代にも全国大会の経験はなく,少し緊張した面持ちで跳躍に入った。予選通過ラインが7m20㎝と馬見塚のベスト記録よりも約30㎝遠いものであった。    

     予選1本目,公式練習では合っていた踏み切りが,踏み切り板に乗らず,しっかり踏み切ることができなかった。馬見塚はここまで県高校総体,南九州地区大会と踏み切りは安定していたが,ここにきて踏み切りが乱れてしまった。やはり,全国という特別な重圧があったのだろう。2本目は,なんとか修正して踏み切り板には乗ったものの,まだ完璧な跳躍とは言えず,ベスト記録に10㎝ほど届かない記録に終わってしまった。追い込まれた3本目は,助走スピードが上がらず,中途半端な跳躍に終わり,ここで決勝進出の望みが途絶えた。全国の舞台で,自分の実力を発揮するという難しさを改めて実感するものとなった。

     馬見塚の走幅跳を終えたところで,本校の夏の挑戦は幕を閉じることになった。3種目で臨んだ全国高校総体であったが,1種目も次のラウンドへ進むことができなかった。全国の壁は高く,改めて力不足を感じる大会となった。しかし,地方の進学校から全国の舞台へ上り詰めた選手たちの努力に敬意を表すとともに,来年度,もっと力をつけてこの場に必ず帰ってきたいと強く思った大会であった。

    Dsc05346

    紀三井寺公園陸上競技場にて全国高校総体出場記念写真

                                                陸上部顧問 田山 慶

  • 2016年07月26日(火)

    平成25年度~平成27年度 陸上部活動実績

    ○平成25年度

     全国高校総体南九州地区予選 1種目出場(男子三段跳)

       

    ○平成26年度

     全国高校総体南九州地区予選 4種目出場(女子100m,400mH,走幅跳,4×400mR)

     全国高校総体(インターハイ) 1種目出場(女子400mH)

     九州選手権大会 5種目出場(男子Jr100m,女子400mH,女子走幅跳,女子4×100mR,女子4×400mR)

     全九州高等学校新人大会 3種目出場(女子400mH,走幅跳,4×400mR)

     

    ○平成27年度

     全国高校総体南九州地区予選 5種目出場(男子走幅跳,男子4×100mR,女子200m,女子400mH,女子4×400mR)

     全国高校総体(インターハイ) 3種目出場(男子走幅跳,男子4×100mR,女子400mH)

     九州選手権大会 5種目出場(男子Jr100m,男子走幅跳,女子400mH,女子走幅跳,

    女子4×400mR)

     全九州高等学校新人大会 1種目出場(男子走幅跳)

2016年7月5日

2016年6月21日

2016年6月13日

  • 2016年06月13日(月)

    平成28年度文化祭について

    梅雨に入り,本格的な雨が続いています。この雨であじさいもさらにきれいに見えますね。

    さて,文化祭が今年は6月17日(土)18日(日)本校にて開催されます。

    お時間がある方は,出水高校生の違った一面を見る機会となりますので,

    是非お誘い合わせのうえ,ご来場ください。

    当日の天気予報は,雨マークもついておりますが,天気になることを願って

    生徒職員一同お待ち申し上げております。

    H28_5

    H28_3

    H282_5

2016年6月5日