記事
2024年6月28日
2024年06月28日(金)
R6年度 文化祭~らしさを全開に~ Part②
文化祭Part②では昼食・自由観覧時間帯の様子をお届けします。
まずは各クラスの展示部門から
1年1組「かっちゃん・ひろちゃんフォトスタジオ」
ジブリの世界をとても丁寧に再現していました(^^)
スリッパがまっくろくろすけに見えたのは私だけでしょうか・・??
1年2組「めっちゃカメラ目線やーん」
平成初期の大ヒット漫画&アニメの世界です。
とても大きなフォトスポットが完成しました☆☆☆
1年3組「スーパーイズミブラザーズ」
教室いっぱいにキャラクターがあふれていて,見てるだけでわくわくしますo(^o^)o
2年1組「かじの」
カードゲームにダーツとお菓子釣り,さらには腕相撲対決など
バラエティに富んだ遊技場となっておりました。
つづいて食物バザー
2年2組「糖分たりてる?」
なかなか出水では食べられないアイスクリームもあっという間に完売したようです。
2年3組「菓匠中泉~このスイーツなかなかうまいせん!?」
地元の銘菓のシュークリームやチーズまんじゅうなどを販売しました。
つづいて部活動や委員会の展示へ
茶道部「呈茶~白珪尚可磨~」
美術部「Uniqueness~詰め込まれた私たちの「美」~」
生物選択者「ミニ水族館」
触れませんでした。。。
保健委員会「自分の体,健康に関心を持とう」
などなど,他にも様々な工夫凝らした展示発表がありました。
また,今年は数年ぶりにPTAバザーが復活!!
提供していただいた献品はほぼ完売となったようです( ゚Д゚)!
さらに,3年部PTAの方々のお声掛けにより,キッチンカーや屋台が来てくださり
中庭が賑やかになって文化祭に花を添えていただきました(*^_^*)
昼食時間帯には有志団体によるステージ発表も行われていました。
以上,文化祭お昼の部でした(^^)/~
Part③につづく・・・
2024年6月24日
2024年06月24日(月)
R6年度 文化祭~らしさを全開に~ Part①
6月15日(土),本校体育館,生徒館および中庭にて文化祭が行われました。
Part①では午前中のステージ発表の様子をお届けします。
書道部による書道パフォーマンスにより,文化祭の幕開けです。
「百花繚乱~LIVE TRUE YOURSELF~」
つづいてダンス部による「Let's show 舞 Time!」
全17曲を20分間踊り続けました!
ここから3年生各クラスごとのステージ発表へと移ります。
トップバッターは3年3組「Seo Project」
3年3組によるオーディション番組です!
タモさんちっくな方がおられましたね(⚫.⚫)
2番手は3年2組「白雪姫」
最近あまり見られなくなった古典的な劇をコミカルに演じてくれました!
あ・・・あ・・・・・・
ジブリの世界の方が紛れ込んでましたね。
午前中のステージ発表ラストを飾るのは
3年1組「本藏コレクション」コスプレ&ファッションショーです!
悪そうなコスプレーヤーが多めでしたが・・・
最後は賑やかに午前中をしめくくってくれました(^o^)/
以上,ステージ発表午前の部でした(^^)/~
Part②へつづく・・・
2024年6月19日
2024年06月19日(水)
「出水高校だより」令和6年度第5号
「出水高校だより」令和6年度第5号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎らしさ全開!文化祭
◎頑張りました!インターハイ県予選
◎祝 インターハイ出場!
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年6月14日
2024年06月14日(金)
いよいよ明日は文化祭♪
いよいよ明日は待ちに待った文化祭!!
本日は終日文化祭前日準備となっております♪
というわけですでに文化祭ムード一色☆★☆★
の出水高校の様子をお届けします(^o^)/
まずは展示部門~1年生~
この世界観は・・・もちろんアレですね~
行き先は「しちこくやま」ならぬ「いずこう」
「あ・・・あ・・・・・・・・・・」
続きまして,月に変わってお仕置きされそうなコチラ・・
7つのボールを集めたら何か出てきそうですね★
キミたちよりも大人のほうがトキメキそうな世界です♪
1年生最後は,USJならぬIZMのあのワールド(^^)q
楽しげなアトラクションもあるようです(^o^)
あくまでも「イズミ」ブラザーズなので「ツル」も登場します(^_^)v
つづいては,2年生の展示&バザー
黒板が美しく彩られていますね~♡◇♧♤
ダーツの腕前を披露するチャ~~ンス!
見事な赤白黒のトランプの世界を作り上げています(^o^)♪
2年生の2クラスは食物バザーを行います(^^)/
販売準備は万端です!
前売り券の売れ行きも好調だったようです(*^_^*)
明日の本番がたのしみですね~
クラス以外の展示の準備も順調に進んでおります(^^)/~
さいごに・・現在体育館にてステージリハーサルの真っ最中の
3年生の準備の様子です♪
どんな演出がなされるのか・・・(^_-)!?
ぜひ明日,直接ご覧くださいね!!!
なお,本日も大人気の出水高校の学食ですが
明日は一般の方もご購入可能です!!
この機会に,ぜひご利用くださいね(^o^)♪
多くの皆様のご来場を,出水高校生徒・職員一同
心よりお待ちしておりますm(_ _)m
2024年6月7日
2024年06月07日(金)
文化祭準備期間スタート!
来週6月15日(土),出水高校文化祭が開催されます!
テーマは「らしさを全開に」です(*^_^*)
それに先立ち,本日6月6日(木)より
文化祭準備期間がスタートしました(^^)/
その初日の様子を少しだけお届けいたします↓↓↓
1年生は展示です。すでに文化祭ぽい雰囲気出てますね~(^o^)♪
2年生は,展示とバザー。ちょっと余裕を見せています(^_-)!?
3年生は舞台発表。ダンスの練習かな??
最後の文化祭,思い切り楽しんでほしいです!
今後も引き続き,文化祭準備の様子をお届けしますので
お楽しみに~(^^)/~
2024年5月31日
2024年05月31日(金)
R6年度 生徒会長選挙
5月31日(金)7限目,本校体育館にて
生徒会長選挙 立会演説会が行われました。
会長に立候補したのはこちらのお二方。
何の宿命か運命か,2人はなんと同じクラスなのです。。。
先攻は2年1組ワンダーフォーゲル部の宮﨑元くん(理系)。
応援演説者はとなりのクラスの原田君です。
キーワードは「17」
①アイスの自販機を導入して,17歳という青春時代を過ごす高校生活にちょっとした楽しみを加えていきます!
②インスタやブログよりも中学生の視聴率がはるかに高いYouTubeをツールに加えて,出水高校の魅力をもっと発信していきます!
と,先日行われた生徒総会での生徒の声を拾い
大きく2つのマニフェストを掲げて挑みました。
タブレットの画面に何がうつってるかわかったでしょうか(^_-)??
後攻は2年1組バドミントン部の築出蒼真くん(文系)。
応援演説者はとなりのクラスの小林くんです。
キーワードは「95」
この数字は,学校が好きであると答えた出水高校生のパーセンテージです。
生徒数が少なくなっている中でも
少ない人数だからこそできることがある!
みんなでこの数字を100にしていこう!
と熱く訴えました。
なお,なぜ頭を下げているのかは
最寄りの出高生に聞いてみてくださいね(^x^)
演説会後は各教室に戻り,
各クラスの選挙管理委員から説明を受けたのち
投票が行われました。
~おまけ~
演説が終わってホッとしている2人をキャッチ!
出高の「今」と「未来」を考えて立候補してくれた2人。
どちらが会長になっても,互いに協力し
より良い出水高校をつくってくれることは間違いないでしょう。
2人とも,おやっとさあでした~~~(*^_^*)/
2024年5月27日
2024年05月27日(月)
弁論大会~学級予選~
5月24日(金)LHRの時間
弁論大会の学級予選が行われました。
まだ初々しさの残る1年生の発表や・・・
2年生は昨年の経験がテーマ選びに活かされている様子(^^)q
3年生は予選の段階から原稿を見ずの堂々たる姿( ゚Д゚)!
さすがです!!!
各クラスの代表者は来週の学年弁論大会で発表することになります(^^)/
ちなみに本日の最高気温は28度,蒸し暑い夏日となりました・・
コロナやインフル等感染症も引き続き流行っているようなので
健康管理に気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m
2024年5月22日
2024年05月22日(水)
教育実習スタート!
先週から教育実習がはじまり,令和3年に卒業された佐々木美奈子さんが
実習生として出高に帰って来られました\(^o^)/
現在は鹿児島大学法文学部に通われています。教科は国語です。
そんな佐々木先生にインタビューをさせていただきました↓↓↓
Q. 高校時代の部活は何ですか?
茶道部でした!作法などはまだ頭に残っています!
Q. 好きな学食メニューは何でしたか?
唐揚げ定食です!
Q. 印象に残っている先生は?
今いらっしゃる先生だと脇田先生です。受験生の時,授業が終わる度に追いかけ回して数学を教えていただきました。嫌な顔1つせず根気強く向き合ってくださり感謝しかありません。
Q. 出水高校の1番の思い出は?
文化祭の準備です。私は茶道部の茶会があったので当日は参加できませんでしたが,みんなでお菓子を食べながら遅くまで残って1つのものを作り上げたのは1番の青春です。
Q. 出高生活で1番大変だったことは?
普段の生活だと朝課外+バス通学です,7時前に出るバスに乗って,バス酔いしながら勉強していたのを覚えています。
特別なものだと大学受験です。共通テスト当日に体を合わせるために,半年前から5時起きでした。共通テスト以降も合格発表まで精神が削られて大変でした。
Q. どんな大学生活を送っていますか?
専門の教科を勉強し,サークルでアカペラのスキルを身につけるために練習し,先輩・後輩・同期・友人と遊ぶ・・・のびのびとした生活を送っています。外国人の友人もできました!
Q. 教員免許をとろうと思った理由は?
元々日本語教師になりたかったので,国語の教員免許があると便利だなと思ったからです。
Q. 現役出高生にひとこと
高校生の青春は高校生にしか味わえません。卒業して,いくら願っても戻ってきません。今やりたいこと,今楽しいことは今のうちに絶対してください!
もちろん勉強も頑張ってくださいね。
佐々木先生,実習中のお忙しいところ
たくさん答えてくださりありがとうございましたm(_ _)m
ひきつづき,頑張ってくださいねp(^^)q
2024年05月22日(水)
「出水高校だより」令和6年度第4号
「出水高校だより」令和6年度第4号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎迫る!生徒会長選挙
◎令和6年度生徒会スローガン
◎教育実習生にインタビュー
◎文化祭のお知らせ
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年5月17日
2024年05月17日(金)
「出水高校だより」令和6年度第3号
「出水高校だより」令和6年度第3号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎一学期中間考査
◎課題研究発表会
◎春季地区大会
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年5月14日
2024年05月14日(火)
春季地区大会報告 part2
前回にひきつづき,春季地区大会の様子をお届けします(^^)/~♪
野球部
サッカー部
ワンダーフォーゲル部
卓球部
バレーボール部
地区総体の経験を生かして県総体に向けてさらに飛躍してほしいですね(^^)v
県総体目前ですが・・・
明日5月15日(水)から17日(金)まで中間考査期間となっておりますφ(..)
出高生,文武両道で頑張りますp(^^)q
2024年5月13日
2024年05月13日(月)
令和6年度 生徒総会
5月10日(金)7限目
本校体育館で令和6年度生徒総会が行われましたp(^^)q
生徒会長挨拶
いよいよ任期も1ヶ月を切りラストスパートですね(>_<)!!
議長選出
大変なお仕事を引き受けてくれたお二方ですm(_ _)m
まずは生徒会役員および各種専門委員長から
委員会活動計画や会計・決算等についての報告です(^^)
総会後半の討議事項や要望事項に対しては
より多くの人に出水高校の良さを知ってもらうことについてや
過ごしやすい学校生活を送るためのアイデアなど
各学年から積極的な意見が飛び交いました(^o^)/
賛成が得られた要望事項については
今後先生方によって検討されることになります(^_-)
1人1人が主体的に動くことのできる出高生,一丸となって
出水高校をもっともっと盛り上げていきましょう!
☆おまけ☆
裏方としていつもがんばってくれている放送部のみなさんです
あれ・・真ん中の彼は,たしかどんぶりメガ盛りカツカレーの・・・
2024年5月10日
2024年05月10日(金)
春季地区大会報告 part1
GW開けて間もない5月8日(水),9日(木)を中心に
春季地区大会が開催され,多くの出高生が活躍を見せてくれました!
その様子の一部をハイライトでお届けします(^o^)/~~
☆硬式テニス部☆
☆バスケットボール部☆
☆陸上競技部☆
☆ハンドボール部☆
☆弓道部☆
☆バドミントン部☆
見事優勝した競技は以下の通りです(^_^人")
☆テニス団体優勝
☆バスケ男子優勝
☆バスケ女子優勝
☆陸上男子優勝:砲丸投・ハンマー投・円盤投・5000m
☆陸上女子優勝:800m・走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投
☆ハンド男子優勝
☆弓道部男子団体優勝
間近に迫る県総体に向けて,ここから最後の調整に励みます!
part2もお楽しみに~(*^_^*)ノ"
2024年5月7日
2024年05月07日(火)
R6年度 第4回課題研究発表会
5月2日(木)7時間目の想造の時間(総合的な探究の時間)に
3年生による課題研究発表会が本校体育館にて行われました。
それぞれの研究テーマについて,約1年かけて研究を重ね
発表の準備を進めてきました。
本日はその代表5組による全体発表会です。
①「出水飲食店マップ」
出水市の魅力を発信するために,唐揚げマップとカフェマップを融合させた,オリジナルのグルメマップを作成しました。おいしい出水にぴったりのテーマですね(^o^)
②「人気曲に見られるメロディーの共通点」
ブルーノート(ミソシを半音下げた音)が多用されているという仮説をもとに,流行りの音楽の共通点を実際に曲を流しながら,分析内容をわかりやすく紹介してくれました♪
③「健康的に痩せる食事」
現役の看護師さんにインタビューを行ったり,実際に決められた食材を使った料理を一定期間食べること実践したりと精力的に取り組みました。ビタミンCが豊富なキャベツや,コリコリとした食感から満腹感を得られるえのきがオススメとのことです(^_^)v
④「バナナの変色を防ぐ方法について」
バナナの保存方法について,食塩水や砂糖水を使ったり,タッパーやラップを用いて昼夜変化を観察しました。タッパーに冷蔵保存が最も効果的だったようです!痛みが早いこれからの季節,参考になりました(^o^)
⑤「日本に最適な少子化対策とは?」
出水市はもちろん,出生数の増加に成功した東京都港区の自治体にインタビューをするなどして,データ収集に励んだようです。これからの未来を担う若者の1人として,今後も引き続き研究を続けていってほしいですね(*^^)/
⑥資料参加「"行きたくなる"図書館づくり」
第4回高校生探究コンテスト紀伊國屋書店受賞作品として紹介されました。
(※画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
それぞれの個性があふれる,素晴らし発表会となり,聴衆からの質問も多く寄せられました。
最後に出水市の職員の方にご講評をいただきました。
生徒の研究にもご協力を多くいただきまして,ありがとうございますm(_ _)m
さあ,次は2年生の番です!来年の発表会が楽しみですね(^^)
~お知らせ~
5月8日(水),9日(木)は地区大会期間となっておりますp(^^)q
応援どうぞよろしくお願いいたします!!!
2024年5月2日
2024年05月02日(木)
ENGLISH☆TIME
2年生の教室をのぞくとALTのメル先生による
英語の授業が行われていました♪
2週間後とせまる中間考査に向けて
単語と文法の復習をゲーム形式でおこなっているようです(*^_^*)
2年生は全員自前のタブレットを持参しています。
試験範囲を楽しく学ぶことができている様子(^^)
最も多く正解できたのは・・・?
真剣なまなざしで結果発表を待ちます(^_-)
You are the 単語チャンピオ~ン\(^o^)/!!!
クラスメイトから盛大な拍手が送られました(^^人)☆
楽しく英語を学べるように毎回工夫をこらして
授業づくりをしてくださっていますp(^^)q
Thank you as always:-)
How beautiful your OJIGI is!!
See you next time(@^^)/~~~
2024年4月26日
2024年04月26日(金)
LUNCH☆TIME ~学食編~
本日は出水高校大人気の学食の様子をご紹介~~♪
ごはんとお汁物はセルフサービスで
ご飯の量はなんと!自由に選ぶことができます(゚ロ゚)!!!
副菜やデザートも盛りだくさんです(≧∀≦)
※ちなみに撮り忘れにつきこちらは別の日のものになります(^^;)
こちらはおそらくカツカレー(大)でしょうか。。。
おともだちも驚きのこの表情( ゚Д゚)!!
どんぶりを受け取る彼にご注目。
ラーメン?かとおもいきや・・・
カツカレー(メガ盛り)でした_(┐「ε:)_ズコーーー
午後の授業がちょっと心配。。。笑
持ってきたお弁当を食べてる生徒もちらほら
素敵なコミュニケーションの場となっていますね(*^_^*)
この日の日替わりメニューは↓↓↓
コチラが「普通のオムライス!!!」
ふ・・・フツー??笑 クリームコロッケと唐揚げ付きでした!
ふわふわたまごの中身はケチャップライスとウインナーで
バターの風味がきいててとってもおいしかったですo(≧∀≦)o
日替わりメニューはインスタグラムのストーリーで毎日確認できます!
過去のメニューもアーカイブからチェックしてみてくださいね(*^^)/
レギュラーメニューはこちら↓↓↓
楽しく美味しいメニューをいつもありがとうございますm(_ _)m
本日も,ごちそうさまでした(^人^)!!
2024年4月23日
2024年04月23日(火)
「出水高校だより」令和6年度第2号
「出水高校だより」令和6年度第2号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
◎一日遠足
◎新入生アンケート
◎DXハイスクール指定校に決まりました!
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年04月23日(火)
春の一日遠足
お天気に恵まれた4月19日(金)
学年ごとに遠足に行ってまいりました(^o^)/
校長先生と教頭先生に見送られ、バスで出発進行〜♪
1年生は熊本県芦北にある御立岬公園へ
砂浜でバレーボールをしたり
ゴーカートに乗ったりして
高校最初のビッグイベントをめいっぱい楽しみました。
ALTのメル先生も1年生と親交を深めていました(^o^)
くまもん発見!!
2年生も熊本県は水俣へ。
エコパーク水俣という広〜〜〜〜大な公園で
各々スポーツを楽しんだり
水俣病資料館で水俣病について学習したり
バラ園や竹林園で自然に触れたりと
とても有意義な時間を過ごすことができました(^o^)
バラのソフトクリーム,おいしかったね~
かくれくまもん発見!!!
最後に3年生。
こちらはおとなり薩摩川内市にある
藺牟田池県立自然公園へ。
ボートに乗ったり
レンタルバイクでサイクリングを楽しんだり、
高校最後の遠足を満喫しました(*^_^*)
6月の文化祭に向けて
クラスや学年の絆もますます深まった1日となりました^_^
2024年4月18日
2024年04月18日(木)
新入生歓迎パフォーマンス~吹奏楽部&書道部~
4月17日の放課後,
吹奏楽部と書道部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。
まずは本校中庭にて,吹奏楽部による演奏です。
1曲目は、魔女の宅急便より「ルージュの伝言」♪
つづいて2曲目も同じく魔女宅より「晴れた日に」♪
サックスからドラムへ楽器が変更され、
トロンボーンのやさしい音色が響き渡ります。
いつのまにか大勢のギャラリーが集まり,
馴染みのある曲をみんな楽しそうに聴き入っていました(*^_^*)
最後は星野源さんの「恋」です。入学式でも演奏を披露していましたね♫
つづいて,書道部によるパフォーマンスが書道室で行われました。
力強く,「挑戦」の文字を書き上げていますp(^_^)q
何の文字が書かれるのか。。みんなワクワクしながら見ていましたo(^o^)o
~龍翔鳳舞~(りゅうしょうほうぶ)
「龍のように力強く駆け上がり,鳳凰のように華麗に舞う」
これからの成長が期待される出高生にピッタリの言葉ですね(^^)/
吹奏楽部&書道部のみなさん
すてきなパフォーマンスをありがとうございました!!
入部お待ちしてるニャー=^_^=
2024年4月15日
2024年04月15日(月)
部活動見学・体験週間~ダンス部新入生歓迎パフォーマンス~
4月12日から部活動見学・体験週間がはじまっています。
初日は放課後,本校中庭でダンス部による
新入生歓迎パーフォーマンスが行われ
多くの生徒が観覧にきていました。
多くの部活動を見学・体験し,より充実した出高生活を送れるよう
自分にぴったり合う部活動を見つけてくださいね(^^)/
部活動見学・体験週間は18日までです!
2024年04月15日(月)
「出水高校だより」令和6年度 第1号
「出水高校だより」令和6年度第1号をお届けします。
(画像をクリックするとPDFファイルが開けます↓↓↓)
〈特集〉
○令和6年度スタート!
○堂々たる!合格実績
★公式Instagram(izumi_highschool)のチェック&フォローもよろしくお願いします。
2024年4月11日
2024年04月11日(木)
令和6年度 対面式
4月11日(木)6時間目
本校体育館にて,対面式が行われました。
全校生徒が一同に集まるのはこの日が初めてとなりました。
まずは教頭先生からひとこと
在校生を代表して,生徒会長から新入生へ歓迎のことば
新入生代表あいさつ
学食をとても楽しみにしていて,特にからあげカレーを食べてみたいと
わくわくした様子で語ってくれました(*^_^*)
ちなみに本日のカツカレーはこんな感じ↓↓↓
とーーーーーっても美味しかったです(^o^)/
もりもり食べて,勉強に部活に行事に励み
出高生活を満喫しましょう!!!
※学食のメニューや日替わりランチなどは
本校インスタグラムをチェックしてみてくださいね(^^)/
2024年4月10日
2024年04月10日(水)
令和6年度 入学式
4月9日(火) 爽やかな春風が吹く晴天の下
第77回 入学式が行われました。
本校吹奏楽部による演奏とともに,新入生の入場です。
新入生宣誓
校長式辞
PTA会長祝辞
在校生歓迎のことば
担任・副担任紹介
入学式のあとは,それぞれのクラスでLHRが行われました。
出高生として,これからどのように成長していくのかとても楽しみですね!
先輩たちも,おつかれさまでした~(^^)/
2024年04月10日(水)
令和6年度 新任式・始業式
4月8日(月)新任式,ならびに始業式が行われ,
出水高校の令和6年度が幕を開けました。
本年度は新たに11名の先生方をお迎えいたしました。
出水高校職員一同チーム一丸となって
生徒の「笑顔」と「成長」のために精一杯がんばっていきたいと思います!
2024年3月25日
2024年03月25日(月)
後期クラスマッチ
今年度最後のクラスマッチが行われました。
天気に恵まれ,春のあたたかさを感じながら,のびのびと体を動かすことができました。
○女子ドッジボール
○男子サッカー
○女子バドミントン
○男子バドミントン
クラスや学年の垣根を越えて応援する声が飛び交い,盛り上がったクラスマッチでした。
現クラスでの最後の行事を笑顔で終えることができ,1年間の良い締めくくりとなりました。
来週はいよいよ3学期終業式です。
1年間おつかれさまでした!
2024年3月19日
2024年03月19日(火)
合格体験を語る会
3月15日(金),卒業生による「合格体験を語る会」がありました。
晴れて国公立大学に合格した5名の先輩たちの受験期の悩み,勉強法,失敗談,モチベーションの高め方などを聴き,在校生にとって貴重な時間になりました。
今回語ってくれた5名の進学先は,以下の通りです。
○京都大学 総合人間学部
○鹿児島大学 医学部保健学科看護学専攻
○熊本大学 薬学部薬学科
○北九州市立大学地域創生学群地域創生学類
○鹿児島大学 工学部先進工学科海洋土木プログラム
今年度の卒業生の国公立大合格者数は,27名です。(前期日程までの現役合格者数)
京都大学をはじめとした難関国公立大学合格者もいました。
先輩たちの姿を目標に,在校生のみなさんも進級後,卒業後を見据えて頑張っていきましょう!
2024年3月14日
2024年03月14日(木)
祝・グランプリ受賞! 第1回MBC高校生クリエイターズアワード
今年初開催の,シナプスプレゼンツ「第1回MBC高校生クリエイターズアワード」に,本校生徒の 島本 葵さん が出品し,作品「Sweet dreams!(いい夢を!)」が見事グランプリを獲得しました。
このコンテストは,自由なテーマで30秒の動画を制作するものです。
島本さんは,スマホを見るだけではなく,実際にその場所に行って感じることの大切さをイラストと実写で表現しました。
また,今回視聴者からの投票で選ばれる「県民賞」も受賞し,グランプリと県民賞のW受賞でした。
視聴者投票にご参加していただいた皆様,ご協力ありがとうございました。
2024年3月8日
2024年03月08日(金)
書道個展のおしらせ
3月9日(土)・10日(日)の2日にわたり,本校芸術科(書道)・安島かおり先生の書道個展が開かれます。
各日,生演奏による揮毫も実施されるそうです。
武家屋敷の静かな雰囲気の中で,墨痕鮮やかな芸術の世界をぜひご堪能ください。
*********************************
【会期】3月9日(土)10時~17時
10日(日)10時~15時30分
(最終入場は30分前)
【場所】出水麓武家屋敷 三原邸
2024年3月1日
2024年03月01日(金)
第76回 卒業式
青空の下,本日,第76回卒業式が挙行されました。
待機中,少し緊張の色を浮かべていた卒業生たちは,音楽とともに堂々と入場しました。
卒業生一人ひとりの名前が呼ばれ,代表者が卒業証書を受領しました。
【校長式辞】
【県教育委員会告辞】
【PTA会長祝辞】
コロナ禍に入学した卒業生は,学校行事や私生活の中でも,様々な困難があったことでしょう。しかし,その中で友人や先生方と過ごした時間は,それぞれにとって,何にも代えがたい,かけがえのない高校生活になったことと思います。
現生徒会長の送辞に対し,卒業生代表は,言葉をつまらせながら,思わず涙を誘われるような素晴らしい答辞を読んでくれました。
吹奏楽部の春風のようなやさしい音楽と大きな拍手の中,卒業生が退場します。
最後のLHRでは,保護者への感謝,友達や先生方への感謝など,ひとりひとりがそれぞれの思いを伝えました。
3年生の皆さん,ご卒業本当におめでとうございます。
皆さんのこれからの活躍を,心から応援しています。
2024年2月29日
2024年02月29日(木)
紫岳同窓会入会式
やわらかな春の雨が降る今日,紫岳同窓会入会式と,卒業式予行練習が行われました。
同窓会長から記念品(卒業証書入れ,出水兵児修養掟)をいただきました。
「士ハ節義を嗜み申すべく候(人は正しいことをしなければならない)」から始まる「出水兵児修養掟」は,江戸時代後期に作られた青少年教育のための心構えです。
出水の地で多くの人に親しまれるこの掟を心にとどめ,いよいよ明日卒業する3年生。
笑顔で,晴れやかな卒業式を迎えられるよう,願っています。